2005-07-01から1ヶ月間の記事一覧

Endosome まわりのまとめ

Name Character Reference Transferrin Clathrin-mediated endocytosis marker Endocytosis Review Rab11 regulates recycling through the pericentriolar recycling endosome. EEA-1 Early endosomal marker Rab5 regulates motility of early endosomes o…

BSI2005

The 5th International Workshop on Biosignal Interpretationが9月6-8日に東京で開催される。明日までに登録すれば学生は1万円ですむけど、それ以降は2.5倍になる。登録しちゃおうかな。なんだかすごく関係しそうな気がする。

IRA 闘争終結宣言

日経ネットから。二、三日前に発表。数年前に一度 IRA は闘争終結宣言をしているらしいので、今回の宣言が具体的な効力を持つかどうか、という点と今回このタイミング(2度のロンドンテロへの社会的評価)での宣言に注目があるらしい。テロリストが変わって…

お引っ越し

昨日の晩遅くまで物音がしていると思ったら、お隣さんがお引っ越し。暑い中おつかれさま。

Comparison of affinity tags for protein purification

id:fortuneorigin さんのところから。なんとなくお世話になりそうな論文なのでメモだけトランスファ。 HIS, CBP, CYD (covalent yet dissociable NorpD peptide), Strep II, FLAG, HPC (heavy chain of protein C) peptide tags, and the GST and MBP protei…

対等な議論ができる能力

院なんていうものにいると、もう試験みたいに自分の能力をテストされることはもうなくて(あっても TOEFL とかくらい)、成績の良し悪し以外の内容で評価されるようになる。極端な話、毎日が判断材料になってくる。それは、普段の会話だったり、メールの文章…

自分を追い込みすぎかも

いくつか危険な兆候とみなされるものがあったので、積極的に休んだ方がいいみたい。 ものをなんでもないときに落とす 明らかに思考が鈍り、反応が遅い 気分の high/low の切り替わり時間が短い

Whole mount IHC

一次抗体の種類が増えると急に作業量が増えていくように感じる。WB と同時並行はちょっと厳しかった。8抗体について3条件とか同時にやるのは無謀でした。でも、さっさとこの作業を終わらせて次の仕事にかかりたいところ。今は我慢時らしい。なんていうか、生…

WB うまくいってる

綺麗なパターン。残りは明日。

反省

とても感じの悪い質問をしてしまい、反省。あとでこっそり聞けばよかったのに。

花火!

来週行く。わーい。そのためにも週末はたらいて時間作らねば。今からわくわく。

げのまー

分野 やってる人のこと Biology Biologist Physics Physicist Internal medicine Physician Bioinformatics Bioinformatician Fishing Fisherman Embryology Embryologist Piano Pianist ではゲノムは?ゲノムやってるひとは? Genomer でいいのか? プログ…

不備とメンテ

とっても疲れた。夕方に普段はなかなか気がつきもしないところへ案内していただいた。師匠の技を継承する一部分であることはまちがいないんだけど、あつかう情報量があまりにも桁違いで感覚がなかなか追いついていかない。個人データでテラバイトオーダーっ…

時間の使い方

あまりよくないことがいくつかあった一日。スケジュールは決まっているので介入があるとちょっと困るが、突発的なことは避けられないから面倒なことで何時間か費やすことに。どんなにがんばっても手は2本しかないし、頭はひとつしかないから、一度に複数の…

Function of the ETS transcription factor Yan in border cell migration

JC が迫ってきたのこともあり、良さそうな論文のスクリーニング第一弾。 細胞移動および、癌浸潤のモデルシステムである Drosophila ovary の border cell (BC) でのシグナリングカスケードの話。 ETS type の転写因子である Yan の制御メカニズムと Yan に…

Central dogma のようなここのところ

ふとタンパク質ばっかり最近触ってる気がする。生化学プロパーの人から見たらまだまだ初級の初級みたいなところをやってるに違いないんですが。そういえば去年は免疫沈降もやってたけど、主に RNA 漬けな生活であることに思い至り、さらに振り返るとその前は…

澄み渡った空気と雲間からの太陽

関東地方は大雨洪水警報で大変なことになっているらしい。一方西では台風?由来の強風でよどんだ空気が一掃されて遠くから光が散乱されることなく届く。インターフェースが手元にないのでとった写真をアップロードできないのが残念なところ。

CSHL meeting

bioinfomatics-jpに CSHL meetingの情報が流れていた。Cold Spring Harbor Laboratory - Advancing the frontiers of biology through education and research - Cold Spring Harbor Laboratory行ってみたいな〜。でもちょっと予算がかかりそう。404 | CSHL…

Serum response factor regulates a muscle-specific microRNA that targets Hand2 during cardiogenesis

最近 JC は miRNA でかなり食傷気味なのでこれを取り上げる気はあんまりないのですが、メモしている理由は miRNA のターゲットの in silico 予測の手法開発という側面から。ちゃんと理解できていない概念として miRNA accessibility というものがあって、mRN…

Integrin-independent repression of cadherin transcription by talin during axis formation in Drosophila

第二弾。思ったよりいまひとつ。かなり面白い発見ではあるんだけど、ディスカッションにつなげられない。やってほしい実験はいくつもあるんだけど、そこから先どうつめるのかが難しい。続報がでていることを期待したんだけど、Web of Science によるとまだな…

便利な Wiki

とっても重宝。なんだかだいぶ作業工程が整理されて気分的にもとてもいい感じ。いつまで続くかわかんないけど。師匠がお帰りになり、しばしデータ管理ソフト開発のディスカッション。大量の共焦点イメージをどう整理して、内容吟味しやすい状況にするか(ブ…

Customised zinc finger domain protein による site directed gene repair

妙見先生より教えていただいた zinc finger protein を用いた遺伝子修復の話。同じ号のNature Articleは読んだ記憶がある。こっちは目を通したんだけど、そのまま通過していたみたいで記憶にない。 これまでの遺伝子治療の手法としては、変異遺伝子を相同組…

レベル7

宮部みゆきのミステリ?なのかな。結構楽しめた。女性の筆者によるミステリは先日のパーフェクトプランから数えて二冊目。会話の描写やそれにまつわる表情とかの表現が緻密な気がする。もう少し真剣な内容の活字も読まないとーって感じてるんだけど、なんと…

miRNA

http://www.ambion.co.jp/techlib/resources/miRNA/index.htmlこんなまとめサイトがあった。いつか使うかも。

Style 変更

フォントが昔の TeX で書いたレポートみたいでいい感じ。夏っぽい?色にしてみる。

夏の夜

こういう夜になると、夏はいいなと感じる。少しだけ欠けた月が、徐々に上っていき、大きくて赤みがかかった光が、だんだん柔らかくなってくる。不快感を感じさせない程度の湿度を伴った風。浜辺でも防波堤でもなんでもいいから、波の音が聞こえるところでだ…

Neuronal Precursor Cell Maintenance and Differenciation

分生研の G 先生のセミナー。旦那さんの話しをよく聞く。初めてお話を聞く機会を得る。Notch / Delta system と JAK/STAT の関連を話されていたが、assay 系がなじみのないものばかり。英語がとても綺麗で、プレゼンテーションも効果的にわかりやすくできて…

Myosin II 阻害剤 Blebbistatin の評価

Blebbistatin and blebbistatin-inactivated myosin II inhibit myosin II-independent processes in Dictyostelium 細胞の収縮制御に関わっている Myosin II の阻害剤として Blebbistatin という、可塑的に用いることができる芳香族がある。それの Myosin I…

PukiWiki install

イントラでとりあえず立ち上げて、skin 変更、 css の書き換え等を行ってなんとなくカスタマイズ。初期投資に値するリターンがあると期待して。 結構便利そう。どのくらい効果的かはこれからわかるでしょう。

Sony digital handycam

ちょっと私用で使いこなさなきゃならなくなった。結構楽しいもの。ズームの速度に驚嘆して、聞き慣れない自分の声を聞けたりする。とりあえず、撮影/再生はできるんだけども、デジタル出力してマシンに取り込むための周辺機器が足りないことがわかる。スム…