Fly, confocal, IHC。S2 は明日以降に延期。よって WB と live cell は木曜日以降にずれこみ。Confocal は例数足りず。継続。Fix -> IHC 1次して、confocal image をいじったら今日はいいかな。
Vivo および vitro で局在トレース完了。あとは既知分子との位置関係を把握。Vitro live が追えるようなら vivo へ持ち込み。FV1k の出番。
変異体の表現型に期待。明日中に決着つけば御の字だけど、そんな都合よくいくわけもなく。

Cilia 形成と Hh シグナル、 Inturned, fuzzy (PCP component)

PCP と Hh -> Ciliogenesisでリストした内容について。

アブスト

Planar cell polarity (PCP) 関係の遺伝子について Xenopus で解析した論文。Inturned, fuzzy 遺伝子の Convergent extension への関与と、 Hh シグナル経路への関与が示された。Inturned と fuzzy は Hh シグナル経路自体の因子ではなく、MO knock down による Hh 系への異常を示した表現型はむしろ cilia 形成異常の二次的ものが見られているのではないか、というのが主要な主張になる。細胞が大きいのがうらやましいところ。Drosophila とはサイズがだいぶ違うなぁ。

イントロ

  • Core PCP 因子である Dishevelled (Dvl), Flamingo (Celsr1), Strabismus (Vangl2) は脊椎動物の convergent extension に関与することが示されている。
  • Vangl2 に結合する Inversin は MAP であり、cilia 形成に必須であることが示されている。
  • Inversion 同様 Bardet-Biedl Syndorome protein 4 (BBS4) も convergent extension と PCP に関与することが示唆されている。
  • Hh pathway のシグナル伝達に cilia が必要であることも示されている。
  • > これらの結果から convergent extension と ciliogenesis に関連があることが予測されてきた。そこで Inturned と fuzzy について解析を行っている。

リザルト

  • Inturned は neural plate と ventral neural tube, facial mesenchyme にて発現
  • Inturned antisense-morpholino-oligonucleotide (MO) injection の表現型
    • Posterior neural tube closure defect (PCP defect)
    • Anterior neural tube defect (Hh defect)
    • Hypoplastic, close-set eyes, coloboma, cyclopia (Hh defect)
    • Midline Nkx2.2, facial FoxD1, Vax1 発現減少
  • Inturned MO と Dishevelled dominant negative での遺伝的相互作用を convergent extension の系で確認
  • Floor plate における apical surface での cilia 形成異常を Interned MOで確認

付記

PCP 経路の因子が cilia 形成に関与し、そして Hh シグナル伝達に影響を与える可能性について
Hedgehog signalling in the mouse requires intraflagellar transport proteins.
Vertebrate Smoothened functions at the primary cilium.

判明しているウナギの生活環の初期 - DAH 2-5

ちょっと古いけど。
ウナギの産卵場はグアム沖
そして報告先は Nature で
Oceanic biology: spawning of eels near a seamount.
ウナギの産卵場所がどこにあるかはこれまでのところ明らかになっておらず、かなり初期までついに詰めたという話。産卵後2-5日。
その手法について。まず、ウナギをとる方法。以下のように、0-500m の海中へネットを投げ込んで捕獲。

Leptocephali were collected in single oblique tows (0-500 m deep) of a large ring net (3 m in diameter) with 0.5 mm mesh, that was fished at 64 stations during the KH-05-1 cruise of the R/V Hakuho Maru from 31 May ? 12 June 2005.

ウナギの形態は不明であるので、その実態については real-time PCR 法でゲノム情報からウナギであると "on board" 船上で判断。

Some pre-leptocephali were identified as A. japonica on board by real-time polymerase chain reactions; this identification was later confirmed by DNA sequencing of additional specimens.

そして、孵化後2-5日であるという判断の根拠は耳石の形成具合から判断したそうで、これは日単位で成長するため成熟の指標となるという。

Daily growth rings of calcium mineralization in 'ear stones' known as otoliths showed that the eels had hatched 2 to 5 days previously, indicating that spawning had occurred about 4 days before the new moon.